2021. 12. 26. まことの神とキリスト (マルコの福音書13:14~23)

まことの神とキリスト
(マルコの福音書13:14~23)

神は
まことでおられる
その方が
まことでおられるために、その方がなさることはすべてまことである
聖書は神を「まこと」といった(ヨハネ17:3)
宇宙というよみには多くの神々がいる(申6:14~15)
それらは堕落して天から追い出された霊である(Ⅱペテロ2:4)
この世は霊を目で見ることができないために、
霊を見分ける力や知力をもたない(Ⅱコリント4:4)
霊を見分ける力は賜物であり、 聖霊によって与えられるものである(Ⅰコリント12:10)
霊的なものはただ霊的に
見分けることができるし、判断することができる(Ⅰコリント2:13~15)
神を霊的に見分けて定義したのが「まこと」である(出20:3)
神のほかに「まこと」は存在しないし、宇宙の中には存在しない
まことの神は
よみに存在するどのような霊とも区別される
それゆえ、神を「聖い」という
神の御名をあがめなければならない(マタイ6:9)
キリストを自称することはできない
神が天で油を注いで印を押して遣わしてこそ、キリストである
私たちが天でまことの信者と認められたのも
神が印を押して保証してくださったためである(Ⅱコリント1:21~22)
○ この世の終わりには偽預言者が現れて惑わす
見分ける啓示を受けなければならないし、だまされてはいけない
○ 私たちは
聖霊によってよみがえられた方を知って信じるし、
その方を生かした方を信じる
○ 自分をキリストといって惑わす者、「キリストがここにいる、あそこにいる」
という言葉にだまされてはいけない
私たちは最後までまことの神とその方が遣わされたキリストを知って信じる
※ 霊を見分けよう、霊的な眼を開こう
神はキリストによって私たちを知るし、
私たちは聖霊によってキリストとその方を遣わされた方を知る

2021. 12. 19. 最後まで耐え忍ぶ信仰(マルコの福音書13:1~13)

最後まで耐え忍ぶ信仰
(マルコの福音書13:1~13)

神は
恵み深い
その方が
恵みによって自分の御子を差し出された
これを信じるのが私たちの信仰である(ヨハネ1:14)
私たちは恵みによって救いを受けたということを信じる
救いを受けた者は聖霊によって印を押され、保証を受ける(Ⅱコリント1:21~22)
イエス・キリストの人には証しがあるし、力がある(マルコ16:17~20)
これらはアクセサリーではなく、
救いをなすときまで霊魂を保存するためのものである(ヨハネ17:11~12)
私たちはバプテスマを受けることによって肉体の情欲を葬り、
聖霊の人として生まれ変わった(ローマ6:4~5)
しかし、霊魂は土の器のような肉体に入れられている(Ⅱコリント4:7)
肉体は霊ではない土であるし、いつまで耐えるのかもわからない(創3:19)
これは霊魂に大きな脅威となっている(創3:14~15)
霊魂は天に属しているし、肉体はよみに属している
霊と肉体は激しく葛藤する(ローマ7:21~25)
患難、試み、苦難が待ち受けているが、(使20:22~24)
これらはこの世の終わりではない
それゆえ、最後まで耐え忍ぶ者が救いを受ける(マルコ13:13)
聖霊の法に従って生きなければ、ことさらに罪を犯す(へブル10:26~30)
○ 肉体はこの世に属しているために、この世から苦痛を受ける
親や兄弟という血肉が互いに葛藤するし、
愛がないために、殺そうとする
○ この世が嘲笑い、迫害するために、苦しい
主イエスが来られる日が目に見えないために、もどかしい
霊的な力を失い、試みに巻き込まれる
○ しかし、最後まで信仰を守る者が救いを受ける
この世を生きる日はなくなっていき、
救いの日が近づいているために、機会を生かして用いなければならない
※ この世が遠ざかっていくのを恐れてはいけない
神に近づきなさい、そうすれば、神も近づかれる
最後まで悪魔に敵対しなさい、そうすれば、悪魔は退く

2021. 12. 12. 主の関心 (マルコの福音書12:38~44)

主の関心
(マルコの福音書12:38~44)

神は
造物主でおられる
その方が
霊的なものと物質をすべて創造された(へブル11:2)
それゆえ、すべてが
神の御名の前でひざまずかなければならない(ピリピ2:10~11)
神の義は父でおられる(ローマ8:14~17)
父の御心通りに父に仕えるのが真理である(ヨハネ6:38~39)
神の御子であるその方も
自分の命を尽くして父に仕えた(へブル5:7~10)
これが真理であり、いのちである
私たちが信じるのは永遠の前から定められたものである
神は御子との関係を啓示として見せた(エペソ1:17~19)
これを信仰という(へブル11:1)
父なる神は御子によって栄光を受けられる
御子は父から国と力と栄光を
相続として受けられた(へブル1:4)
その名をイエスという
私たちの信仰は「主人はひとりである」というものである
それゆえ、主人に従うのが信仰である(ピリピ2:5~8)
富は「マモン」といい、主人という意味をもつ(マタイ6:21)
○ 神を主人として仕えるのか、富を「マモン」として仕えるのか、選ばなければならない
神は主人でおられるし、すべてが主人のものである
○ 惜しむのは肉の思いであり、死に至る
神を思うのは霊を生かす
○ ささげる献金の金額に大小はない
神の関心は誰が力を尽くして仕えるのかというところにある
人の目では見ることができないが、霊は知っている
神はその人の霊を愛される
※ 金持ちは宗教生活をよくすることができるが、
貧しい者は信仰生活をさらによくすることができる
それゆえ、貧しい者は幸いであるといった

2021. 12. 05. 神の御子キリスト (マルコの福音書12:35~37)

神の御子キリスト
(マルコの福音書12:35~37)

神は
愛でおられる
その方が
ひとり子を自分の愛の対象とされた(マタイ17:5)
自分が唯一であるように、御子を唯一とされた
唯一の方が御子を唯一の相続者として(ヨハネ1:18)
立てられた(へブル1:1~2)
それゆえ、私たちは
唯一のまことの神とその方が遣わされたイエス・キリストを信じる(ヨハネ17:3)
イエスは父の中におられるときに御言葉(ロゴス)であった(ヨハネ1:1)
神の御言葉は義と御心であり、不変の真理である(ヨハネ14:6)
その方はアブラハムよりも先におられた(ヨハネ8:52~59)
アブラハムは主のしもべであり、預言者であり、
神と契約を結んだ者であった(詩105:4~11)
神の御言葉は自分よりも先に預言者を遣わし、(ヨハネ5:39)
道を備える者として用いた(マタイ3:1~3)
アブラハムと結んだ契約をイサクに誓い、
ヤコブに定め(律法)として与えた
律法が福音よりも先に存在した
エリヤが来たのちにキリストが来られた(マラキ4:5~6)
預言なしに存在するのは真理ではなく、宗教である(Ⅰヨハネ4:2~3)
宗教は実状ではないものを探していく信念である
○ キリストは道なしに現れたのではない
先に存在する預言に従って来るのが真理である
○ 私たちの信仰は「初めから
存在する預言を成就するのが
神から遣わされた者であり、真理である」というものである
○ アブラハム、ユダ、ダビデは主の道であった
他の道を通して来る者はキリストではなく、
偽りのキリストである
※ イエス・キリストの前には多くの預言者が存在し、
血を流し、主の道を備えた
神はイエスがバプテスマを受けられたときにこれを証しされた