2022. 05. 22. 何を信仰というのか (ヨハネの福音書3:11~15)

何を信仰というのか
(ヨハネの福音書3:11~15)

神は
まことでおられる
その方が
この世に現された御言葉はまことであり、真理である(ヨハネ14:6)
真理は人の知恵や常識をいうのではなく、
神だけが語ることができる御言葉をいう(ヨハネ8:45~47)
神を見た者はいない
どのようにして神を見て信じることができるであろうか
イエスだけが神を見たし、その方だけが知るのが御言葉である(ヨハネ3:13)
この地にある道理を使ってたとえをもって語ったとしても信じないのに、
どうして天の真理を信じることができるであろうか(ヨハネ3:12)
それゆえ、
信仰は見たり触ったりして知るものではない(ヨハネ20:29)
語られた方を認め、権威を認めてこそ、(マタイ16:16~17)
信仰という正解が出て来る
モーセが荒野で青銅の蛇を木の上につけたのが(民21:8~9)
どうして救いとなるであろうか
これはたとえである(へブル9:9~10)
これが「呪いを受けた罪が木で死んでこそ救いを得る」という
信仰となる(ガラテヤ5:24)
十字架でのイエスの死によって私たちの罪が死んだ
○ 根拠なしにただ自分の信念によって
「信じます」というのは迷信である
神が定められた御心通りになされるのが救いである
○ 神が天でなされた御心を、どのようにしてたとえをもって語ることができるであろうか
モーセを通して荒野でなされた御心を、どのようにしてたとえをもって語ることができるであろうか
信仰によってだけその真理を悟る
○ 私たちが救いを受ける信仰は
神が天で確定したことを土台とするものであり、
それを神がなさる働きとして信じるものである
※ 神がなさる働きを人の知恵によって知ろうとしてはいけない
神がなさる働きが真理である
私たちの霊魂はその真理によってだけ救いを得る