2020. 11. 22 十字架の効力 (ヨハネの福音書3:11~15)
十字架の効力 (ヨハネの福音書3:11~15) 神は 御子から栄光を受けられる その方は ふところにおられた御言葉をこの世に遣わされた(ヨハネ1:14) 御言葉が肉体となって、インマヌエルとして来られた(マタイ1:23) イエスだけが父を見たし、父を知っておられる 御子は父の本体の栄光でおられる(Ⅱコリント4:4) 神の本体は霊であるし、霊は天である(ヨハネ8:23) その方がこの地に来られたのは父の御心を行うため、 十字架で血を流すためであった(ヨハネ8:23) 私たちはこれによって天の血を見たが、その血はいのちである 神の血はいのちであり、霊である(ヨハネ6:63) 人と獣の血は水である 水のようなものによっては罪を贖うことができない 神の血、いのちによってこそ罪を贖うことができる 蛇は呪いを受けた者であり、この世が忌避する者である(創3:14) その呪いを受けた者が木につけられて再び呪いを受けた(ガラテヤ3:13) イエスが死なれた十字架は呪いの中の呪いであった(マタイ16:24~25) その方が十字架につけられたことによって 私たちは救いを受けるし、永遠のいのちを得る(ヨハネ3:15) 十字架は恥ずかしいものであるが、救いを受ける私たちにとっては 神の力となる(Ⅰコリント1:18) 〇 神の栄光の御子が恥ずかしい道を選ばれた その道は天国に行く道であり、門である 〇 十字架の道を恥ずかしく考えないのは救いを受けたためである これが福音であるが、福音を恥ずかしく考えないのが いのちであり、永遠のいのちである 〇 神の意図を知るのは恥ずかしいことではない 神を知って真理を知るのが永遠のいのちである 主が私たちをそこに追いやられた ※ 私たちは主とともに恥ずかしい船に乗っている この世が嫌う十字架の道が救いの力である 主イエスとともにする者はともに十字架につけられた